人気映画の舞台!函館・五稜郭を一望できる五稜郭タワーへ

ユネスコ無形文化遺産の唐津くんち!山車が常設展示されている「曳山展示場」を訪れる

ユネスコ無形文化遺産の唐津くんち!山車が常設展示されている「曳山展示場」を訪れる

はい、皆さんこんにちは。日常生活が楽しくなる情報をお伝えすることを心がけている、旅する写真家のいんたらくとです。

曳山展示場

唐津くんちの山車を展示している曳山展示場を訪れました。曳山展示場は、ユネスコ無形文化遺産の唐津くんちで使用されている山車を唐津くんち以外の日でも見ることができるようになっている展示施設です。本来の曳山展示場は唐津市役所の近くにあるのですが、展示場の建て替え工事に伴い、駅横の唐津ふるさと会館アルピノに一時移転していました。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

入館料

区分料金
一般310円
小中学生150円
曳山展示場の入館料(2024年10月現在)

一般は310円、小中学生は150円です。唐津くんちの開催期間中はまちなかを練り歩く様子を見ることができますが、それ以外の時期に訪れたときには曳山展示場でしか見ることはできません。

ユネスコ無形文化遺産の唐津くんち

唐津くんちは、ユネスコ無形文化遺産にも指定されている唐津神社の秋の例祭です。毎年11月2日~11月4日まで決まった日に実施されています。唐津くんちの目玉といえば脈々と受け継がれてきている山車を引いてまちなかを練り歩く行事です。1819年に最初の曳山が作られて、全部で15体作られたそうですが、明治時代に1体が焼失してしまい残されているのは14体となっています。

曳山が一堂に会する

唐津くんちに向けて修繕が行われている場合はすべての曳山が揃わないこともありますが、基本的には全14体が展示されている施設となっています。訪れたときには特に人気の高い鯛の手前が修繕中となっていました。修繕が行われる場合でも原則としては1体ずつ修繕されるため、入れ替えなどを除いて複数台が見られなくなるということはないそうです。

駅横にある臨時の展示場は1階と2階の違う高さから曳山を見ることができるようになっています。

唐津くんちの際には上から見ることはできないので、下からだけでなく、上の方もよく見られるのは展示場ならではとなっています。窓ガラス越しなのでやや見えづらいのですが、唐津くんちの当日は全国から多くの人が押しかけて来るので見るのも一苦労ということを考えれば、ガラス越しでもゆったりと見られるということは良いことかもしれません。

唐津くんちの山車のなかでも特に人気が高いのは鯛のデザインの山車です。目出度い鯛は昔から今に続く吉兆のシンボルとしてとても人気があります。

おわりに

今回は曳山展示場を訪れて唐津くんちにて使用される曳山を見学しました。造形によって人気の高さは異なりますが、いずれの曳山も歴史が古かったり、造形が細かかったりとそれぞれの曳山にはそれぞれの良さがあるので、訪れた際にはぜひ見比べてみてください。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です