天空カートに乗って約25分!八ヶ岳の麓にある広場で自然を楽しむ

善光寺の裏にある入園無料の動物園!丘の上で散策するにも快適な「長野市城山動物園」を訪れる

善光寺の裏にある入園無料の動物園!丘の上で散策するにも快適な「長野市城山動物園」を訪れる

はい、皆さんこんにちは。日常生活が楽しくなる情報をお伝えすることを心がけている、旅する写真家のいんたらくとです。

善光寺の裏にある公立動物園

善光寺の裏手にある城山公園には、県立美術館や旧科学館などの文化施設にならんで、入園無料の動物園である『長野市城山動物園』が設置されています。城山公園は『城山』という名前からも分かる通り山にある公園なので、善光寺からずっと上り坂になるため、実際の距離よりは若干余分に時間を見たほうが良いかもしれません。動物園までの道の途中から善光寺を眺めることができます。

長野市城山動物園

長野市城山動物園は、善光寺の北東側の城山公園にある動物園です。長野産業博覧会の跡地を活用して1961年に開園した入園無料の動物園です。善光寺の裏にあって長野市の市街地からも近いという立地から地域の散策コースとしても人気があるようです。現在では後の1983年に開園した『長野市茶臼山動物園』の分園施設という扱いで管理されており、両動物園は一体的に管理されています。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

園内の様子

入園無料の動物園となっているためチケットカウンターはありません。ゲートを通ればすぐに動物たちに会うことができるようになっています。そもそも入園チケットというものが存在しないので、再入園にも制限はありません。パンフレットが設置されているので、それを持って回ると良いかなと思います。

カルフォルニアアシカ

出入り口から入るとすぐ目の前にアシカプールが広がっています。動物園ですが、アシカとペンギンという水族館にいてもおかしくないコンビにも会うことができます。

ニホンザルのサル山

サル山ではニホンザルの群れが生活しています。サル山から離脱したニホンザルの一部はさる舎にて生活しています。これだけのサルがいれば、病気等の事情で群れにいられなくサルもいるそうです。まるで人間社会の縮図のような環境でした。

丸池(鳥類舎)

丸池(鳥類舎)は、サギやカモなど水辺でよく見られる鳥類がいます。

サル舎

フサオマキザルの家族は子どもがペシペシと叩いて遊んでいました。

ペンギン

フンボルトペンギンです。『ぐわーっ』という鳴き声が周囲に響いていました。

フラミンゴ

フラミンゴはちょうど食事中でした。首がくるっと回って頭が下になっていて、まるで掬い取るかのように食べていました。普段は省エネで片足立ちをしているようですが、食事の時は両足でしっかりと支えていました。

ヤクシカ

ヤクシカ。屋久島に住んでいる鹿でヤクシカです。北は大きく南は小さいというベルクマンの法則にそって、本州の鹿よりも小柄になっています。

ケープハイラックス

ケープハイラックス。

ペリカン

モモイロペリカンは仲良く日向ぼっこをしていました。

アルダブラゾウガメ

アルダブラゾウガメは、大型の陸上に生息する亀です。

ミニ遊園地

園内にはミニ遊園地として遊具が設置されています。2012年に更新設置されたモノレールは従来に引き続きミニ遊園地でも一番人気の遊具となっているそうです。他にはバッテリーカーとメリーゴーランドがあります。

おわりに

今回は長野市城山動物園を訪れてみました。善光寺からも近い場所に市民の憩いの場として動物園があります。市内中心部にある動物園で、入園無料です。気楽に訪れられる動物園となっているので、子ども連れの方や大人でも気分転換に訪れてみるのも良いかもしれません。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です