人気映画の舞台!函館・五稜郭を一望できる五稜郭タワーへ

緑生い茂る夏の美しい渓谷でハイキング!群馬県にある国指定名勝「吾妻渓谷」を訪れる

緑生い茂る夏の美しい渓谷でハイキング!群馬県にある国指定名勝「吾妻渓谷」を訪れる

はい、皆さんこんにちは。日常生活が楽しくなる情報をお伝えすることを心がけている、旅する写真家のいんたらくとです。

廃線跡地を活用した自転車型トロッコ

吾妻渓谷は群馬県にある景勝地です。最初に訪れたのは『吾妻峡レールバイク アガッタン』の雁ケ沢駅です。吾妻峡レールバイク アガッタンは、『自転車型トロッコ』とも呼ばれている渓谷観光アトラクションです。2014年10月1日に上流にある八ッ場ダム建設のために新線付け替えとなったJR吾妻線の旧線の上をトロッコに改造された自転車を使って走ることができます。

新線に付け替えられてからも年数が経過していましたが、まだ手つかずのまま残されている箇所もあります。何もしなければ草木に覆われてそのうち自然に還っていくものと思われます。ただ、廃線ではなく新線付け替えなので悲壮感はありません。渓谷の近くを走る旧線は、車窓から見える渓谷がとても人気の絶景スポットとして知られていました。ダムの整備のために鉄道は新線を走るようになってしまいましたが、景色だけは自転車型トロッコに引き継がれています。

吾妻峡レールバイク アガッタンは当日枠も含めて満車となっていたので、お見送りだけしてきました。ちなみに料金は2人用+補助席の場合は1台3,000円です。電動自転車なので坂道でも疲れること無く移動することができます。さらに線路の上を移動するのでハンドル操作も必要ありません。歩くのと比べればずっと楽々と渓谷観光が可能です。先頭と最後尾にはエンジン付きのトロッコに乗った係の人がついているので安心です。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

道の駅あがつま峡で足湯に入る

近くにあった道の駅あがつま峡にも立ち寄りました。周辺情報を知るには道の駅が便利です。もっとも周囲には人よりも山と木々のほうが多いので、休憩するなら問答無用で道の駅を訪れるべきかもしれません。ご当地のおみやげや食事も道の駅を訪れれば大抵は解決できます。

道の駅あがつま峡には公営の日帰り温泉施設『吾妻峡温泉 天狗の湯』と足湯が併設されています。温泉は10時から21時まで営業しているので、付近へキャンプ等で訪れる人々も多く利用しているようです。

これからハイキングに向かうというタイミングで温泉に入ってしまうと歩きたく無くなってしまうので、足湯だけにしました。足湯だけでもとても良いリラックスタイムとなりました。

ハイキングコースの入口がある猿橋

道の駅から猿橋までは車道を歩いて来ました。猿橋は大正時代に作られた同名の橋を2017年に復元した橋です。片側から支柱を伸ばして支える『片刎橋(かたはねばし)』という珍しい構造となっています。『サルにエサを与えないでください』という看板がついているのは名前のとおりやはり猿が良く出没するということなのでしょうか。

猿橋周辺は秋には紅葉が綺麗に見られる場所となっているようです。猿橋の近くに吾妻峡ハイキングコースの入口があります。

約2.5kmの吾妻峡ハイキング

森の中へと獣道のような通路が続いているのを見つけました。まさしくこれが近くの看板を見るとハイキングコースの入口のようです。注意書きには『一部登山道に近いアップダウンがあります』と書かれていたので、しっかりと山歩きの格好で訪れるのが良いと思います。ハイキングコースという名前にしてはかなり本格的な山道が待ち構えているようです。

小川が流れるハイキングコース

ハイキングコースへと入っていきます。ハイキングコースを歩き始めて早々に、「ハイキングというよりも登山道!」という一言をつぶやいてしまいました。

渓谷に沿ってハイキングコースが設定されているのでアップダウンがあります。最近に整備されたハイキングコースだと高架の道を使ってアップダウンを減らす工夫をしていたのかもしれませんが、登って下ってという道になっている以上は前に進む他にありません。

八丁暗がり

木漏れ日がとても幻想的な景色となっていました。木々のおかげで涼しげです。

ハイキングコースからは様々な角度から渓谷を楽しむことができます。水面に映る太陽の反射光は緑の季節らしい景観でした。ハイキングコースにしてはコースがやや過酷ではありますが、登山が好きな方なら軽い登山感覚を楽しめるので良いかもしれません。

紅葉台橋

ぎゅっと狭まった箇所もあります。沢下りをしたら確実に難所になること間違いありません。急激に狭くなっているので、川の流れも早くなっているはずです。

いよいよ終盤へ

吾妻峡の大半は東吾妻町に属しているのですが、上流に進んでいくと長野原町になります。町境の看板を見たらいよいよハイキングも終盤です。あともう少しでハイキングコースの終点である『八ッ場ダム』に到着します。ちなみに、八ッ場ダムには歩行者用のエレベーターが設置されているので、歩行者は八ッ場ダムからさらに先へと進むことが可能です。

おわりに

群馬県にある絶景の渓谷である吾妻峡を訪れました。今回は夏に訪れたので緑が生い茂るとても空気の美味しい環境でした。一番の人気は紅葉の季節のようですが、紅葉シーズンには多くの人が訪れるのでとても混み合うそうです。その点夏のど真ん中であれば人も少なくて快適です。緑の多い時期なら太陽が遮られるので快適にハイキングを楽しむことができます。絶景スポットを歩くのが好きな方はぜひ訪れてみてください。

interact編集部セレクション
航空券・新幹線の予約がまだの方!今すぐお得な交通手段を比較してみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です